啓明館では、6スクール(新川崎、逗子、辻堂、平塚、二俣川、保土ヶ谷)で新2年生の授業を展開しています。 2年生からのご通学には、メリットもたくさん! ①週1回か通学なので、他の習い事との両立も可能! 週1回の習い事感覚で…
啓明館では、本日から本科新年度の授業がスタートします。 本日から新しい学年に進んだみなさんに会えると思うと、スクールの教師たちも楽しみです。 在籍生のみなさんは新学年の時間割を確認して授業に参加してくださいね。 新しい1…
今回は、映像教材「See-be」についてのご紹介です! 啓明館の授業は、ホワイトボードが大画面スクリーンとなり、マルチメディア教材「See-be」が投影されて進められます。 ・アニメーションが併用されたイラスト資料 ・動…
冬期講習が終わり、昨日から通常授業が再開しています。 本日は、啓明館の低学年指導についてお伝えします! 啓明館の小2、小3指導では「学ぶことの楽しさ」を知ることを大切にします。 算数は計算力と思考力、国語は語彙・漢字や読…
啓明館では、1月4日から冬期講習後半の授業がスタートしています。 新しい年を迎えた清々しい空気の中、明るく元気な子どもたちの様子が見られて、教師一同うれしく思います。 2025年は巳年。 ヘビは何度も脱皮して大きくなって…
本日12/28をもって年内最終授業となりました。 今年もたくさん学び、考え、発見し、充実した日々を過ごすことができましたね。 年明け1月からは6年生は入試に向けて、5年生以下の皆さんは新年度に向けて、教師もさらに指導に邁…
関東地方の魅力を発見しよう!
今週から4年生の社会では地理単元「関東地方」を、学習しています。 ・スーパーに関東地方で作られている野菜がたくさん並ぶのはなぜ? ・神奈川県は地図のどの位置? ・関東地方の平野ってどんな特徴がある? 啓明館生が暮らす関東…
2・3年生は本日が夏期講習最終日。この夏にたくさんのことを吸収したと思います。4・5年生は、残すところあと数日です。 合格体験記「わたしの宝物」には 「夏期講習中先生に質問をして解法を知ることで、夏期講習後にほぼ毎回上位…
明日で前期通常授業が最終日を迎えます。 2月からスタートした2024年度。 新しい学年のスタート当初は苦戦する教科があったり、自分の勉強スタイルを確立するまで苦労がありましたね。 保護者の方とも連携しながら指導し、見違え…
今回は、映像教材「See-be」についてご紹介します。 「See-be」は、視覚で直観理解できるように開発された授業システムです。 テキストの文字・写真情報や言葉の説明だけでは伝えきれないことを映像化された資料で正しくイ…